紀の川フルーツ・ツーリズムは、平成26年に産学官、市民一体となって立ち上げた、フルーツを使ったまちおこしです。(当初はフルーツ・ツーリズム研究会・協議会) 200名に及ぶメンバーが集まって、月に一度ワークショップを開き、各チームがフルーツについて学び、料理を作ったり、体験イベントなどを行ってきました。

その中からは、「ぷる博」、「フルーツカレー」や「フルーツの被り物」など商品。また季節を感じる「ふるうつ茶会」などの取り組みが生まれました。

平成28年より「一般社団法人 紀の川フルーツ・ツーリズム」として法人化し現在に至っています。

沿革
平成26年(2014年)8月24日 第1回 ワークショップ開催(月1回開催、37回まで)
詳しくはこちら
平成27年(2015年)11月7日 プレ・フルーツ博覧会を開催(紀の川市役所敷地内)
平成28年(2016年)12月 一般社団法人 紀の川フルーツ・ツーリズム 法人登記
平成29年(2017年)3月5日 第1回ぷる博を開催(〜4月9日まで)
平成29年(2017年)3月5日 第1回ぷるフェスを開催(紀の川市役所敷地内)
平成30年(2018年)2月27日 桃のはんどくりぃむを発表(桃谷順天館共同開発)
3月より販売開始
平成30年(2018年)3月4日 第2回ぷる博を開催(〜4月9日まで)
平成31年(2019年・令和元年)3月4日 第3回ぷる博を開催(〜4月7日まで)
令和2年(2020年)3月1日 第4回ぷる博を開催(〜4月12日まで)
令和3年(2021年)3月7日 第5回ぷる博を開催(〜4月11日まで)